暮らしに役立つ情報を気ままに配信中です!

初詣!ご利益を得る正しい参拝のやり方は?お賽銭の金額はいくら?

新年の初詣。何となく行って自分勝手に神様にお願いしてませんか?

そろそろ正しい神社の参拝の作法を覚えて大人のたしなみを身に付けておきたいものですよね。お願い事をするのに、作法も知らず神様にお願い事をするなんて失礼だと思いませんか。

そこで今回は、初詣で参拝するであろう神社の正しい参拝のやり方や、お賽銭の金額はいくらがいいのかを説明します。



スポンサーリンク


 

神社の正しい参拝の方法

鳥居をくぐる

sanpai01
まず神社に入る入り口には鳥居があります。この鳥居をくぐって神社にはいるのですが、鳥居をくぐる際には神様に敬意をあらわす意味で軽く会釈(一礼)をし、当然のことですが身だしなみも整えておきましょう。

鳥居を抜けると参道を進んで行きます。この時大事なのは、参道の中央を通らないことです。参道の中心は神様が通るところで、私たちが通るとこではありません。また、参拝が終わって鳥居を出る前に神社の方に向かって軽く会釈をしてから鳥居を出るようにしましょう。

手水舎で口と手を清める

sanpai02
参道の脇には必ず手水舎があります。古来より水は罪や穢れを洗い流すものと考えられており、神域に入るものが身を洗い清める場所です。参拝する前にここで口と手を清めます。

・右手で柄杓を持って水を汲みます。
・左手にかけて左手を清めます。
・柄杓を左手に持ち替えて、水を右手にかけて右手を清めます。
・再び右手に柄杓を持ち、左手のひらに水を受け、その水を口に含んですすぎます。
・口をすすぎ終えたらもう一度左手に水をかけます。
・最後に、水を入れた柄杓を立て柄に水を流してから柄杓置きに伏せます。

正しい神社参拝の作法

・拝殿に進んだら真ん中に立たず、半歩ずらして立ち一礼します。
・お賽銭箱にお賽銭を入れます。
・鈴を鳴らします。(鈴の音で神様を呼びます)
・姿勢を正して二拝(二礼)します。(2回頭を下げて深くおじぎします)
・胸の前で、二回拍手しますこの時右手を少し下にずらして拍手します。
・2拍手後、掌を合わせ祈りを込め静かに手を下します。
・最後に一拝(一礼)して神様を送って終了です。
 

お賽銭の金額はいくらがいいの?

基本的にお賽銭の金額に決まりはありません。大事なのはお賽銭に見返りを求めない清らかな心です。ただ縁起担ぎにご利益がありそうな語呂合わせの金額があるのでご紹介します。

  • 5円 (ご縁がありますように)
  • 15円 (十分ご縁がありますように)
  • 25円 (二重にご縁がありますように)
  • 45円 (始終ご縁がありますように)
  • 115円 (いいご縁がありますように)
  • 125円 (十二分にご縁がありますように)
  • 415円 (良いご縁がありますように)
  • 485円 (四方八方からのご縁)

などですが、10円玉500円玉はお賽銭に使わない方がいい硬貨といわれています。
・10円は「遠円(とおえん)」とも読み、縁が遠ざかると言われています。
・500円はこれ以上の硬貨がないことから、効果(こうか)がないと言われています。
 

初詣!神社参拝の作法のまとめ

いかがでしたか?神社への参拝は、初詣に限らず合格祈願や七五三、旅行先などで結構参拝する機会って多いはず。日本人は無宗教といわれてますけど神社好きですからね。

そんな時、参拝の作法をスムーズにこなせるとカッコイイですよね。神様も礼儀正しいマナーのあなたに好感を持ってくれるのではないでしょうか (^^)
 

関連記事
初詣の基本!いつまでに行けばいいの?何時に行ってもいいの?
関西の初詣!縁結びにご利益ある厳選おすすめスポット10選!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク