暮らしに役立つ情報を気ままに配信中です!

七五三で神社に渡す初穂料(謝礼)の相場は?のし袋の書き方は?

七五三は準備が多くてバタバタとしがちですが、忘れてはいけないのが初穂料(謝礼)です。初穂料は「はつほりょう」と読みます。今回はこの初穂料(はつほりょう)について、相場やのし袋の書き方などをご説明します。



スポンサーリンク


 

七五三で渡す初穂料(はつほりょう)の相場は?

七五三の初穂料は神社によっては金額を決めている神社もあるようですが、5,000円~1万円が一般的な相場となっています。

また事前に「初穂料は○○円になります」などと金額を教えてくれる神社もあるので、予約や問い合わせの時に初穂料の金額を聞いてみるといいでしょう。最近ではHPなどにも掲載している神社もあるのでチェックしてみてください。

初穂料はいつ渡せばいいの?

初穂料は祈祷の受付時に渡します。ほとんどの神社で祈祷の申込用紙があるので必要事項を記入し、初穂料と一緒に渡します。
 

七五三で渡す初穂料!のし袋の書き方

hatsuhoryounokakikata
上図のように、水引き(紅白の蝶結び)の上には「初穂料」または「御初穂料」と書き、水引きの下には「子供の名前」を書きます。

複数(兄弟、姉妹)で祈祷を受ける場合には、名前を連名で書いてください。のし袋を複数に分ける必要はありません。

中袋の書き方

hatsuhoryounakabukuro
のし袋の中にある「中袋」の表に包んだ金額を書き、裏には住所と祈祷する子供の名前(フルネーム)を書きます。金額の記入は漢数字ではなく大字(壱、弐、参、四、伍など)で記入します。
※ただし、絶対に大字でないといけないというわけではありません。
 

まとめ

七五三の準備はなにかとバタバタとしてしまうのもです。特に初穂料はお子さんの成長を祈願し神様にお供えする大切なもの。忘れたからカードで払うというわけにはいきません。早めに準備して当日は余裕を持って祈祷に出かけられるようにしっかりと準備しておきたいものですね。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク