暮らしに役立つ情報を気ままに配信中です!

年賀状の書き方マナー!ビジネス関係者や目上の方に年賀状を出す時注意すること!使ってはいけな言葉は?

年の初めに交わすあいさつが年賀状。最近ではメールやLINEで新年のあいさつを交わす人も多いと思います。親しい間柄であればそれでも問題ありませんが、これが目上の方や仕事関係でお付き合いのある方、会社の上司となればそうはいきません。社会人として恥をかかないよう年賀状の書き方についてのマナーをご説明します。



スポンサーリンク


 

年賀状の書き方のマナー

年賀状でやってしまいがちな失敗例として、「一月一日元旦」などの重複表現です。元旦とは新年の最初の朝のことで一月一日を指しています。そのため「一月一日元旦」という書き方は、一月一日を二度書いている事となるので間違いです。このような重複表現は知らない内にやってしまっていることが多いので注意しましょう。

その他にも「新年あけましておめでとうございます」もよく聞くフレーズですが、この表現については意見が分かれるところです。
明けるというのはある状態が終わり新しい状態になることを意味します。例えば「夜明け」「梅雨明け」など、終わるという意味で使われます。つまり新年が終わりという意味になってしまうので、あまりいい表現とは言えないという諸説や、「新年」と「明けましておめでとうございます」が重複表現となるので間違いだとも言われています。

しかし、『問題な日本語』(大修館書店)の中で「新年あけましておめでとうございます」という表現は正しいという見解が示されていますし、多くの大手企業の新年の挨拶にも堂々と「新年あけましておめでとうございます」という表現を用いています。

結論からすると、「一月一日元旦」のように明らかにおかしな表現と違い、「新年あけましておめでとうございます」は、気持ちが伝わればいいのかなと思います。どうしても気になる方は、

・新年おめでとうございます
・明けましておめでとうございます

という表現を使った方が無難でしょう。
 

賀詞のマナー

ビジネス関係の相手や、上司、目上の相手には、「寿」「賀正」「迎春」など、一文字や二文字の表現は、敬意が伝わらず丁寧さに欠けるため使わないようにしましょう。

ビジネス関係、上司、目上の方へ失礼のない表現

・謹賀新年
・恭賀新年
・謹んで新年のお慶びを申し上げます
・謹んで新春の寿ぎを申し上げます
・明けましておめでとうございます

その他、新年を祝う挨拶の表現

・新春
・迎春
・賀正
・賀春
・頌春
・謹んで新年のお慶びを申し上げます
・謹んで新春の寿ぎを申し上げます
・明けましておめでとうございます
・Happy New Year

※「A Happy New Year」は、冠詞の「A」はつけずに「Happy New Year」が正しい使い方ですが、日本では「A Happy New Year」が一般的に定着しているので使ってはいけないという訳ではないようです。
 

年賀状で使ってはいけない言葉

年賀状で忌み言葉はNGです!

・去る
・失う
・離れる
・病
・滅

「去る」「失う」「離れる」「病」「滅」など、ネガティブな表現は使わないようにしましょう。また「去年・・・」などはなんとなく使ってしまいがちですが、「去」という漢字はよろしくないので、「昨年」「旧年」という表現を使うようにしましょう。
 

まとめ

社会人になると、仕事上の相手や、上司、目上の方などに年賀状を出すことが増えてきます。年賀状は年に一度の挨拶状です。社会人として相手に失礼のないよう年賀状を書く前に確認しておきましょう。

 

関連記事
年賀状に手書きで添える一言!友人や会社の上司・先輩に書いて喜ばれる一言!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク