暮らしに役立つ情報を気ままに配信中です!

国民的アニメ「千と千尋の神隠し」は風俗の話だった?

ジブリの国民的アニメ「千と千尋の神隠し」は、2001年に公開され興行収入300億円を超えた大ヒットアニメーション映画で、知らない人はいないでしょう。しかし「千と千尋の神隠し」は風俗産業を描いた作品だという事は、ほとんど知られていない事実。今回は「千と千尋の神隠し」について少し説明します。

実際に宮崎駿監督にお話をお伺いした訳ではないので、あくまでも都市伝説的な軽い気持ちでお読みください。


スポンサーリンク


 

千尋は売春婦?

作中で主人公の千尋は両親を助けるために、神々の浴場で「湯女」として働くのですが、この「湯女」とは、岩波古語辞典によると「風呂屋に奉公し、客の身体を洗い、また色を売った女」とあります。国民的アニメーションなので、そういう解釈もあるなんて言葉を濁す人もいますが、これは明らかに売春婦を指していると思われます。

実際に宮崎駿監督は雑誌のインタビューで「今の世界として描くには何がいちばんふさわしいかと言えば、それは風俗産業だと思うんですよ。日本はすべて風俗産業みたいな社会になってるじゃないですか」とハッキリ語っています。

「千」は源氏名?

千尋の両親は神の食物に手を付け豚にされてしまいます。その両親を人間に戻し、元の世界に帰るために湯屋「油屋」で働くこととなります。そしてその経営者である湯婆婆と契約を交わし名前を奪われ「千」となって働くのですが、この「千」が現代でいうと源氏名ということでしょうか。

訪れるお客は全員男?

senofuroそれにお客として「油屋」に来る神様は全員男の神様というのもかなり不自然だし、そのお客をお風呂で相手をしている「千」も、よくよく考えたらそんなサービスは風俗以外考えられないですよね。普通の温泉宿では、まずお風呂で相手をしてくれるなんてサービスは聞いたことないですし、有り得ないですよね。
 

まとめ

子供向けの国民的アニメなので、このへんは大々的には明かされませんが、そんな裏事情を知って今一度「千と千尋の神隠し」を見てみると、千や油屋で働く女性の露出度が妙に高かったり、風俗を連想させる描写がちょくちょくあったり、宮崎駿監督の裏メッセージが読み取れるので、もう一度「千と千尋の神隠し」を大人目線で見てみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク