雑学
六曜(ろくよう)とは?先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口などの意味は?
六曜(ろくよう)とは、よくカレンダーに書かれている「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の6種の吉凶日に分けたもです。結婚式や引っ越しなど新しいことを始める時など大安が好んで選ばれています。科学が進んだ現代社会においても、日本での六曜の影響は根強いものがありますね。今回はその六曜について説明します。
スポンサーリンク
六曜「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の意味
先勝
せんしょう、せんかち、さきがち、さきかち
急ぐことが良いとされる日。午前中は「吉」、午後(午後14時~18時)は「凶」と言われる。
友引
ともびき、ゆういん
「凶事に友を引く」の意味があります。祝い事などには良いが、葬式など凶事は忌む。朝は「吉」、昼は「凶」、夕は「大吉」と言われる。
先負
せんぶ、せんぷ、せんまけ、さきまけ
何事も平静が良いとされる日。午前中は「凶」、午後は「吉」。平静に過ごすことが良いとされてますが、午後が「吉」なので用事を行う場合は午後が良いと言われる。
仏滅
ぶつめつ
「仏も滅するような大凶日」の意味で、「万事が凶」とされる日。ただし葬式や法事は構わない。近年では「物事が滅び、新たに物事が始まる」との解釈から、仏滅に物事を始める人もいるそうです。
大安
たいあん、だいあん
「大いに安し」の意味で、六曜の中で最も吉の日であり万事が大吉。結婚式など大安に物事を始める人が多い。内閣組閣も大安に行われるそうです。
赤口
しゃっこう、しゃっく、じゃっく、じゃっこう、せきぐち
凶日。何をするにも止めた方がよい日。ただし午前11時~午後13時(午の刻)まで「吉」で、それ以外は「凶」。赤という字が死を連想させることから、火の元、刃物に気をつけ注意する日とされる。