暮らしに役立つ情報を気ままに配信中です!

お彼岸とは?いつからいつまで?お墓参りは?

お彼岸がどうゆうものなのかをはっきり答えられる人は意外に少ないものです。お盆は「ご先祖様が帰ってくる」という風に何となく分かっている人は多いのですが、お彼岸となるとどうでしょう?そういう私もお彼岸をしっかり理解しているとは言えないので、この機会にお彼岸について調べてみました。



スポンサーリンク


 

お彼岸はいつからいつまで

お彼岸は年に2回ある日本独自の仏教の行事で、期間は春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日間、合計7日間を「お彼岸」といいます。

初日を「彼岸の入り」、春分の日と秋分の日を「中日(ちゅうにち)」、最後の日を「彼岸の明け」といいます。
 

お彼岸とは

お彼岸は「向こう岸(悟りの世界)」のことを意味し、私たちがいる世界を「此岸(しがん)」といいます。苦しみや煩悩の多いこの世「此岸(しがん)」から、ご先祖様のいる極楽「彼岸」へ修行をすることで辿り着けると言われています。

お彼岸の期間は仏教の「六波羅蜜」の善行を実践しましょうと説かれています。

布施(ふせ) 見返りを求めない応分の施しをさせていただく事
持戒(じかい) 高度な常識を持ち、瞬時瞬時に自らを戒める事
忍辱(にんにく) 不平不満を言わず、辱めを受けても耐え忍ぶ事
精進(しょうじん) いつでも最善をつくすよう努力を怠らない事
禅定(ぜんじょう) 常に気持ちを落ち着け、動揺しない心を持つ事
智慧(ちえ) 洞察力を鍛え、物事の真理を見極める力を持つ事

「六波羅蜜」を実践していくことであの世「彼岸」へ渡れると言われています。お彼岸の時期はご先祖様への感謝の気持ちと伝えると同時に、「六波羅蜜」の6つの事を実践し自分自身を見つめ直してみましょう。
 

お彼岸にお墓参りするのはなぜ

春分と秋分の日は昼と夜がほぼ同じ長さになる日のことで、この時期の太陽は真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸がもっともつながりやすい日と考えられました。そのため私たちがご先祖様とつながりやすいこの時期に、お墓参りに行って先祖を敬い供養するようになりました。
 

まとめ

お彼岸はご先祖様を敬い供養するとともに、自分自身を見つめ直し修行する大切な期間です。これから年2回のお彼岸には、お墓参りに行ってご先祖様に感謝し自分自身の生活を見つめ直してみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク