世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るっていますがみなさんは大丈夫ですか?日本は大型のイベントの自粛要請などはされていますが、世界各国の対応をみていると「大丈夫なん?」っていささか不安になります。私が住んでいる大阪では府知事が3月20日、21日、22日の3連休で大阪-兵庫の往来自粛を要請しましたし、東京都知事も23日「感染の爆発的な増加を避けるためロックダウン(都市封鎖)など強力な措置を取らざるを得ない状況が出てくる可能性がある」と述べました。
これは何もビックリすることではありません。そもそも東京のような密集した都市で自粛要請で済んでいることの方がビックリするほど世界の都市では厳しい措置が取らているので、日本も感染者の増加次第ではお店などの閉鎖や外出禁止、ロックダウンなどの厳しい措置が地域によってとられる可能性はゼロではありません。
そうなった時にも慌てないように少しですが保存の効く食料の備蓄をしましたのでご紹介します。現状では普通に買い物にも行けますしある意味普通の生活が出来ているので、野菜や肉などの賞味期限のあるものに関しては冷蔵庫も大きくないので通常通りの買い物で済ましています。
スポンサーリンク
保存食
その他にも保存食とまではいきませんが、常温で保存できる「玉ねぎ」「じゃがいも」「かぼちゃ」「ごぼう」なども冷蔵庫のスペースを取らないのでいいですね。あと調味料の残量を確認して残り少ないモノは準備しておきましょう。
まとめ
元々我が家は細目に買い物に行くのではなく1回でまとめ買い物をするので、多分2週間くらいは全く買い物しなくても大丈夫なのですが、今回の未知のウイルスは今後どんな状況になるのか全く予想がつかないので少し食料に余裕を持たせることにしました。
2018年の北大阪地震を境に防災グッズは用意してましたが、コロナウイルス対策の場合、衣料が足りない、水が出ない、火が使えない、電気がつかないというわけではないのでそこまで神経質になる必要はないかと思います。
→ 地震対策は大丈夫?イザという時に備えておこう!準備しておきたい防災グッズは?
ただ、もしもの時に諸外国みたいにスーパーで何時間も長蛇の列に並ぶとか、欲しいものが売り切れて手に入らないということにならないように準備しといて損はないと思います。何事もなければ準備したものをちょっとづつ消費すればいいだけの事なので・・・備えあれば患いなしです!