暮らしに役立つ情報を気ままに配信中です!

2016年(平成28年) 恵方巻きの方角は?そもそも恵方巻きの起源とは?いつなの?食べ方のルールは?

恵方巻きとは、節分に食べると縁起が良いとされる太巻きのことです。

恵方巻きが全国的に広まったのはごく最近のことらしく、関西在住の私ですら恵方巻きという言葉を知ったのはここ15年くらい前です。

今回は、そんな謎の多い「恵方巻き」の方角や起源、食べ方などについて説明します。



スポンサーリンク


 

2016年 恵方巻きの方角は

2016年(平成28年)はズバリ 南南東 です!

そもそも恵方とは、年の福徳(金運や幸福)を司る神様の居る方位を指します。その神様のことを「歳徳神(としとくじん)」と言い、年徳、歳神、正月さまなどとも言われています。

その歳徳神(としとくじん)の居る場所は毎年変わり、今年(2016年)は南南東という訳です。昔からその方角に向かって、色々なことを行うと良いとされており、初詣も自宅から見て恵方の方向の神社で参拝する習慣があったそうです。

ネットでの検索ワードで「恵方巻き 方角」で検索されることが多いですが、正確には「恵方 方角」であって、恵方巻きはただの太巻きですから方角はありません。恵方の方角を向いて恵方巻きを食べるので、つい「恵方巻き 方角」と調べてしまいますよね。なので当サイトでも分かりやすいように「恵方巻きの方角」としています。
 

恵方巻きの起源は?

恵方巻きの起源やルーツについては数々の諸説がありますが、信憑性に欠けるものも多く、事実として分かっているのは、1989年に広島のセブン-イレブンが恵方巻きの販売を開始し、1995年には関西以西の地区、1998年に全国販売を開始し全国に広まったとされています。

その他の説をまとめてみると・・・

1932年……大阪鮓商組合が「節分の日に丸かぶり ~この流行は古くから花柳界にもてはやされていました。恵方に向いて無言で壱本の巻寿司を丸かぶりすれば其の年は幸運に恵まれる」と書いたチラシを配布。当時のチラシが「本福寿司」(大阪中央区)に残っています。出典:仕掛けたのは誰? 恵方巻きの由来・ルーツ All About
1973年頃……大阪海苔問屋協同組合が「節分の夜、恵方に向かって無言で家族揃って巻き寿司を丸かぶりすると必ず幸福が回ってくる…と昔から言い伝えられています」と書いたチラシを、寿司屋に海苔を納める時に配った。当時は大阪のデパートでも「2月3日 幸運巻き寿司売り出し」と宣伝販売されていたらしい。出典:仕掛けたのは誰? 恵方巻きの由来・ルーツ All About
1977年……海苔業界による街頭イベント「海苔祭り」が大阪・道頓堀で開催され、「節分の丸かぶり」を取り入れた「巻き寿司早食い競争」が行われた。これがマスコミに取り上げられて全国に知れ渡ったのをきっかけに、全国主要都市の「海苔祭り」でも宣伝されるようになる。出典:仕掛けたのは誰? 恵方巻きの由来・ルーツ All About

恵方巻きを食べる習慣は、日本に昔からある風習ではないんですね。
 

恵方巻きはいつ食べるの?食べ方は?

恵方巻きは節分の2月3日に食べます。時間は特に決まりはなく食べたい時に食べていいそうです。

ehoumaki-marukajiriそして恵方巻きの特徴はその食べ方のルールです。

一人一本の太巻きを用意します。なぜ太巻きなのかと言いますと、福を巻き込むという願いが込められています。用意する太巻きは七福神にちなみ7つの具材が入った太巻きが望ましいとされています。

そして用意した太巻きを1本丸ごと恵方を向いて(2016年は南南東)食べます。1本丸ごと食べるのは「縁を切らさない」という意味が込められています。

この太巻きは願い事をしながら黙って食べます。食べ終わるまでは口をきいてはいけないのです。なぜなら、神様にお願いごとしてるのに失礼ですから無言で食べ切りましょう。
 

恵方巻きについてのまとめ

いかがでしたか?
恵方巻きは全国に浸透しつつある節分の行事ですが、まだまだ歴史が浅く全国的に認知されている訳ではなさそうです。

まぁ商業的に作られた感がある恵方巻きですが、今年も我が家は恵方巻きを食べます。「信じる者は救われる」です!みなさんもしっかり恵方巻きを食べて福を取り込みましょう (^^)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク